資料の燻蒸および蔵書点検を実施するため、次のとおり休館します。 この間、閲覧、出納、利用相談等のサービスができません。ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。 日 程 令和5年(2023)6月12日(月曜)〜19日(月曜) ・20日(火曜)からいつもどおり開館します。 ★燻蒸とは★ 資料を虫やカビから守る作業です。収蔵庫内に設けたテントに資料を入れ、専用の薬剤を投入します。 |
![]() |
内 容 | こちらをご覧ください |
---|---|
仕 様 | A5判、92ページ |
価 格 | 500円 |
頒布開始 | 令和5年4月1日(土曜) |
頒布場所 | 文書館窓口 |
電気設備点検のため、以下の日程で、WEBサービス等を停止いたします。 ホームページの閲覧、インターネット展示の閲覧、資料の検索、資料の予約等はご利用いただけませんので、ご了承ください。 皆さまには、大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。 期 間:令和4年(2022)年11月7日(月曜) 8:30 〜 15:00(予定) |
開催中の企画展「梶原景時と一宮館」について、担当職員が解説します。 | と き | 令和4年8月21日(日曜)、8月27日(土曜) いずれも午前11時、午後2時 |
---|---|
ところ | 文書館展示コーナー |
定 員 | 各回5名(先着順) |
申込み方法 | 8月5日(金曜)から開催前々日までの間に文書館へ電話(0467-75-3691) | *新型コロナウイルス感染症の状況により変更する場合がございます |
資料の燻蒸および蔵書点検を実施するため、次のとおり休館します。 この間、閲覧、出納、展示の観覧等ができません。ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。 日程 令和4年(2022)6月7日(火曜)〜12日(日曜) 14日(火曜)からいつもどおり開館します。 |
![]() |
文書館資料の複写料金を、令和4年度から次のとおり変更します。ご利用の際はカウンタに声をおかけください。 | |
変更前 | 白黒A4・B4:1枚10円 |
白黒A3:1枚20円 | |
カラー:サービスなし | |
変更後 | 白黒A4・B4・A3:1枚10円 |
カラーA4・B4・A3:1枚20円 (5月11日サービス開始) |
神奈川県全域に適用されていたまん延防止等重点措置は、3月22日から解除されることになりましたが、寒川文書館の利用方法は変更せず、
これまでどおり下記の感染対策のルールをお守りいただき、ご来館くださいますようお願いいたします。
〇ご来館前に検温を済ませてきてください。37.5℃を超えた方、体調のすぐれない方の入館はご遠慮ください。 〇必ずマスクを着用してください。 〇入館時に手指の消毒をお願いします。 〇閲覧席の利用は、1時間以内としてしてください。着席時にはカウンタに声をおかけください。 〇同じ時間帯の閲覧席利用が5名を超える場合は、入館をお待ちいただくことがあります。 |
1月22日(土曜)に開催予定だった、古文書講座の今年度4回目は、神奈川県でまん延防止等重点措置の適用が始まったことを受け、中止とさせていただきます。
なにとぞご理解を賜りますようお願い申し上げます。
|
1月19日、神奈川県でまん延防止等重点措置の適用が始まりましたが、利用方法は変更せず、これまでどおり下記の感染対策のルールをお守りいただき、
ご来館くださいますようお願いいたします。
〇ご来館前に検温を済ませてきてください。37.5℃を超えた方、体調のすぐれない方の入館はご遠慮ください。 〇必ずマスクを着用してください。 〇入館時に手指の消毒をお願いします。 〇閲覧席の利用は、1時間以内としてしてください。着席時にはカウンタに声をおかけください。 〇同じ時間帯の閲覧席利用が5名を超える場合は、入館をお待ちいただくことがあります。 |
電気設備点検のため、以下の日程で、WEBサービス等を停止いたします。 ホームページの閲覧、インターネット展示の閲覧、資料の検索、資料の予約等はご利用いただけませんので、ご了承ください。 皆さまには、大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。 期 間:令和3年(2021)年11月15日(月曜) 8:30 〜 17:00(予定) |
おかげさまで完売しました。文書館で閲覧していただくことはできます。 | 内容 | 昭和47年に代田則高さん・赤井光夫さんが撮影・編集した記録映画「相模線」から、特徴的なシーンの静止画像を絵はがきに仕立てました。 |
規格 | 葉書各8枚(郵便番号枠付き)、解説書各1枚、封筒入り |
---|---|
既刊の絵はがきシリーズは こちら をご覧ください。 |
![]() |
10月1日、緊急事態宣言が解除されましたが、感染拡大防止のため、利用方法は変更せず、これまでどおりといたします。 利用者の皆様にはご不便をおかけいたしますが、下記のルールをお守りくださいますよう、ご理解とご協力をお願い申し上げます。 〇ご来館前に検温を済ませてきてください。37.5℃を超えた方、体調のすぐれない方の入館はご遠慮ください。 〇必ずマスクを着用してください。 〇入館時に手指の消毒をお願いします。 〇閲覧席の利用は、1時間以内としてしてください。着席時にはカウンタに声をおかけください。 〇同じ時間帯の閲覧席利用が5名を超える場合は、入館をお待ちいただくことがあります。 |
広報9月号に掲載した当館主催行事は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、次のとおり変更または中止することになりました。 ご不便をおかけしますが、ご理解を賜りますようお願いいたします。 | |
企画展 | 「相模線 100年の記録」 開催方法の変更 ・館内でのパネル展示を取りやめ、インターネット上の展示に変更します ・9月18日から当サイトで公開します。終了時期は設けない予定です。 閲覧はこちらから |
上映会 | 「相模線開業100周年記念上映会」 中止 ・9月25日(土曜)、昭和47年の記録映画「相模線」の上映会および撮影者の講演会を開催する予定でしたが、中止します。 ・この作品のシナリオやキャプチャ画像は、インターネット上の企画展で紹介する予定です。 |
「江戸時代の史料を読む」 開催回数を減らします ・9月25日/10月23日/11月27日/12月25日/1月22日 の全5回を予定していましたが、9月の回を休止し、10月23日を初回とします。 ・10月以降の感染症の状況によっては、さらに回数を減らすこともありますので、ご了承ください。 ・会場は町民センター視聴覚室、定員は25名です。 ・資料代は、750円とご案内していましたが、10月以降に〔1回150円×開催できた回数〕という計算で申し受けます。 ・申込みは予定どおり、9月7日(火曜)から9月22日(水曜)まで、電話またはFAXで受け付けます。 日程が変更になる場合は個別にご連絡します。 |
品切れでご不便をおかけしていた次の刊行物について、 販売分として若干冊を確保いたしました。これを機にぜひお求めください。 〇寒川町史研究 創刊号「座談会 町史編さんと資料保存」(500円、送料180円) 〇寒川町史研究 第2号「特集・寒川神社」(500円、送料180円) 〇寒川町史研究 第4号「特集・高野聖と相模国」(500円、送料180円) 購入方法はこちら |
8月2日、緊急事態宣言の発出にともない、8月6日(金曜)から、利用方法を次のとおり変更します。 利用者の皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。 〇ご来館前に検温を済ませてきてください。37.5℃を超えた方、体調のすぐれない方の入館はご遠慮ください。 〇必ずマスクを着用してください。 〇入館時に手指の消毒をお願いします。 〇閲覧席の利用は、1日1回、1時間以内としてしてください。着席時にはカウンタに声をおかけください。 〇同じ時間帯の閲覧席利用が5名を超える場合は、入館をお待ちいただくことがあります。 |
資料の燻蒸を実施するため、次のとおり休館します。 この間、閲覧や出納ができません。ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。 日程 令和3年(2021)6月8日(火曜)〜12日(土曜) 13日(日曜)からいつもどおり開館します。 |
![]() |
緊急事態宣言が解除されましたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、3月23日から、来館される方は次のルールをお守りください。 引き続きご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。(★は変更した点) ★ご来館前に検温を済ませてきてください。37.5℃を超えた方は入館をご遠慮ください。 〇必ずマスクを着用してください。 〇入館時に手指の消毒をお願いします。 〇同じ時間帯の閲覧が5名を超える場合は、入館をお待ちいただくことがあります。 〇1回の閲覧は2時間以内としてしてください。 |
緊急事態宣言が発令中です。感染拡大防止のため、1月19日から、来館される方には次のような対応をお願いいたします。 ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。(★は変更した点) ★入館時にはスタッフに声をおかけください。 ★入館前に検温をさせていただきます。37.5℃を超えた方は、入館をご遠慮いただきます。 〇必ずマスクを着用してください。 〇入館時に手指の消毒をお願いします。 〇同じ時間帯の閲覧が5名を超える場合は、入館をお待ちいただくことがあります。 〇1回の閲覧は2時間以内としてしてください。 |
施設工事のため、以下の日程で、WEBサービス等を停止いたします。 ホームページの閲覧、インターネット展示の閲覧、資料の検索、資料の予約等はご利用いただけませんので、ご了承ください。 皆さまには、大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。 期 間:令和2年(2020)年11月30日(月) 8:30 〜 16:30(予定) |
『寒川文書館だより』第28号を発行しました。 下記ページからPDF版をダウンロードしてご覧ください。 |
電気設備点検のため、以下の日程で、WEBサービス等を停止いたします。 ホームページの閲覧、インターネット展示の閲覧、資料の検索、資料の予約等はご利用いただけませんので、ご了承ください。 皆さまには、大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。 期 間:令和2年(2020)年11月9日(月) 8:30 〜 16:30(予定) |
6月16日(火曜)から、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、
事前予約制により閲覧業務を行ってまいりましたが、 7月1日(水曜)から、直接ご来館いただいても資料を閲覧することができます。またレファレンスも随時受け付けます。 | |
〇事前予約のない方の閲覧・レファレンス 〇事前予約のない方の行政刊行物等の貸し出し 〇複写機によるコピーサービス 〇窓口での町史刊行物の頒布 | |
ご来館時のお願い |
〇同じ時間帯の閲覧者が5名を超える場合は、入館をお待ちいただくことがありますので、ご承知置き願います。 〇1回の閲覧は2時間以内としてください。 〇来館前に検温をお願いします。体温が37.5℃を超える場合や健康状態が芳しくない場合は、来館をお控えくださいますようお願いいたします。 〇必ずマスクを着用してください。 〇入館時に手指の消毒をお願いします。 〇展示コーナーには立ち入らないようお願いいたします。 |
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため3月5日(木曜)より休館してまいりましたが、 6月16日(火曜)から当分の間、次のとおり事前予約制にて閲覧を再開いたします。 | |
予約方法 | 〇6月2日(火)より予約の受付を開始します。 ※予約受付時間:月曜日を除く午前9時から午後5時まで 〇閲覧希望日の前日までに、下記のいずれかの方法でお申し込みください。 ・電話 0467-75-3691 ・FAX 0467-75-3758 〇ご希望の日時、氏名、連絡先電話番号、閲覧希望の資料、もしくはお調べになりたい事柄を必ずお伝えください。 |
時間制限 | 1回の閲覧を2時間以内とさせていただきます。 |
人数制限 | 密接を避けるため、同じ時間帯に閲覧できる人数を、5名とさせていただきます(先着順)。ご希望に添えない場合もございますが、ご了承いただければ幸いです。 |
来館時のお願い |
・来館前に検温をお願いします。体温が37.5℃を超える場合や健康状態が芳しくない場合は、来館を控えていただき ますようお願いいたします。 ・必ずマスクを着用してください。 ・入館時に手指の消毒をお願いします。 |
その他 |
・事前予約なしの入館はお断りいたします。ご了解くださいますようお願いいたします。 ・複写サービスは休止します。撮影は可能ですので必要な方はカメラをご持参ください。 ・電話によるレファレンスは引き続き行いますのでご利用ください。 ・窓口での町史刊行物の頒布は休止します。郵送では受け付けますのでご利用ください。 ・閲覧以外のサービスの再開につきましては、ホームページ等でお知らせいたします。 |
下記の展示を開催するにあたり、当館所蔵資料の提供など、事業に協力いたしました。 時節柄、「ぜひ足をお運びいただきご覧下さい」とは言い難いのですが、ご近所に用事のある方は、通りがかりにご覧下さい。 | 会 期 | 令和2年5月1日(金曜)〜7月17日(金曜) |
---|---|
会 場 | 小田原駅地下街「HaRuNe小田原」内、ハルネギャラリー |
「マッチラベルで振り返る昭和の小田原」 | |
内 容 | 寒川文書館所蔵の「三枝惣治氏マッチラベルコレクション」から、昭和30〜50年代の小田原駅周辺の商店など50点のマッチをパネルにして、当時の市内の様子を撮った写真とともに紹介しています。 |
小田原市商業振興課 |
![]() |
![]() |
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、5月6日(木曜)までとしていた休館期間を
5月31日(日曜)までに再度延長します。 ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。 臨時休館期間 : 令和2年(2020)3月5日(木曜)〜5月31日(日曜) 6月1日は月曜ですので、6月2日(火曜)から平常どおり開館する予定ですが、 状況によって期間、対応が変更になる場合があります。 |
*月曜を除く9:00〜17:00の間、電話によるレファレンスを受け付けますのでご利用ください。 また、郵送による町史刊行物の頒布は行います。 詳しくは電話でお問い合わせください。 電話 0467-75-3691 |
新型コロナウイルスの感染拡大防止に関わる神奈川県の緊急事態宣言を受け、4月30日(木曜)までとしていた休館期間を
5月6日(水曜)までに再度延長します。 ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。 臨時休館期間 : 令和2年(2020)3月5日(木曜)〜5月6日(水曜) 5月7日(木曜)から平常どおり開館する予定ですが、 状況によって期間、対応が変更になる場合があります。 |
*月曜を除く9:00〜17:00の間、電話によるレファレンスを受け付けますのでご利用ください。 また、郵送による町史刊行物の頒布は行います。 詳しくは電話でお問い合わせください。 電話 0467-75-3691 |
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休館していましたが、次の日程で再び延長します。 ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。 日程 令和2年(2020)4月1日(水曜)〜4月30日(木曜) 5月1日(金曜)から平常どおり開館する予定ですが、 状況によって期間、対応が変更になる場合があります。 |
*月曜を除く9:00〜17:00の間、電話によるレファレンスを受け付けますのでご利用ください。 また、郵送による町史刊行物の頒布は行います。 詳しくは電話でお問い合わせください。 電話 0467-75-3691 |
当館所蔵(三枝芳一氏寄贈)の「三枝惣治氏マッチラベルコレクション」の公開範囲が拡がりました。 これまで神奈川県のみだったものが、全国に展開。約6,500点がインターネットで閲覧・検索できるようになりました。 こちらからご覧ください。 |
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休館していましたが、次の日程で延長します。 ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。 日程 令和2年(2020)3月17日(火曜)〜3月31日(火曜) 4月1日(水曜)から平常どおり開館する予定ですが、 状況によって期間、対応が変更になる場合があります。 |
*月曜を除く9:00〜17:00の間、電話によるレファレンスを受け付けますのでご利用ください。 また、郵送による町史刊行物の頒布は行います。 詳しくは電話でお問い合わせください。 電話 0467-75-3691 |
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、次の日程で臨時休館します。 ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。 日程 令和2年(2020)3月5日(木曜)〜3月15日(日曜) 3月16日(月)は通常休館です。 17日(火曜)から平常どおり開館する予定ですが、 状況によって期間、対応が変更になる場合があります。 |
*月曜を除く9:00〜17:00の間、電話によるレファレンスを受け付けます。 また、郵送による町史刊行物の頒布は行います。 詳しくは電話でお問い合わせください。 電話 0467-75-3691 |
台風19号の影響により、次の日程で臨時休館します。 ご不便をおかけいたしますが、ご承知置きくださいますようお願い申し上げます。 日程 令和元年(2019)10月12日(土曜)・13日(日曜) 14日(月曜)から平常どおり開館する予定です。 |
資料の燻蒸と蔵書点検を実施するため、次のとおり休館します。 この間、閲覧や出納ができません。ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。 日程 令和元年(2019)6月10日(月曜)〜15日(土曜) 16日(日曜)からいつもどおり開館します。 |
![]() |
当館所蔵(三枝芳一氏寄贈)の「三枝惣治氏マッチラベルコレクション」の公開範囲が拡がりました。 全国にまたがる約6,500枚のコレクションのうち、神奈川県分626点を追加し、2,996点がインターネットで閲覧・検索できます。 こちらからご覧ください。 |
当館所蔵(三枝芳一氏寄贈)の「三枝惣治氏マッチラベルコレクション」がインターネット上で検索・閲覧ができるようになりました。 全国にまたがる約6,500枚のコレクションのうち、神奈川県分2,370点を先行公開します。 こちらからご覧ください。 |
設備点検による全館停電のため、以下の日程で、寒川総合図書館OPACおよびWEBサービスを停止いたします。 ホームページの閲覧、文書館資料や行政刊行物の検索などはご利用いただけませんので、ご了承ください。 皆さまには、大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。 期 間:平成30年11月19日(月) 9:00 〜 17:00(予定) |
図書館まつりの一環として、町内の史跡を紹介する広報番組を上映します。 | ||
日 時 | 平成30年11月3日(土曜)午前10時20分〜正午 終了しました。たくさんのご来場ありがとうございました。 | |
会 場 | 寒川総合図書館3階会議室 | |
内 容 | <寒川町広報番組 まち探訪シリーズ> 1 小谷・宮山地区(2007年5月) 2 倉見地区(2007年7月) 3 大曲・田端地区(2007年12月) 4 一之宮地区(前編)(2008年2月) 5 一之宮地区(後編)(2008年6月) 6 岡田・大蔵地区(2008年8月) | ![]() |
お申し込み | 事前申し込みは不要です。会場に直接お越しください。 |
過去の展示のコーナーに、今年度実施した次の企画展の概要を掲載しました。 ○第27回企画展「寒川の明治維新」 |
台風で大雨が予想されるため、7月28日(土曜)に予定していた次の行事を延期します。ご承知おき願います。 | ||
変更前 | 変更後 | |
古文書講座 | 3回目 7月28日 4回目 8月25日 5回目 9月22日 6回目 10月27日 | 3回目 8月25日 4回目 9月22日 5回目 10月27日 6回目 11月24日 |
展示説明会 | 7月28日(土曜)午後1時から | 8月5日(日曜)午後2時から |
平成30年7月3日(火曜)から、文書館の火曜〜金曜の開館時間が次のとおり変更になります。 ご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力のほどお願い申し上げます。 (旧)午前9時〜午後7時 → (新)午前9時〜午後5時 *土日・祝日は、これまでどおり午前9時〜午後5時の開館です。 *総合図書館は、これまでどおり火曜〜金曜は午前9時〜午後7時の開館です。 *休館日は、祝日を除く月曜日で、変更ありません。 |
事前予約制を新設します 火曜〜金曜の午後5時から午後7時までの間に閲覧や利用相談に来館したい方は、次のとおり事前にお申し込みください。 申込み方法 : 前開館日の午後3時までに、電話またはFAXで。 (例)火曜の夜間を希望 → 日曜の午後3時まで *都合によりご希望に添いかねることがあります。その節はご寛恕いただき、別の日の来館をご調整願います。 電話:0467-75-3691 FAX:0467-75-3758 |
標記の印刷物を発行しました。文書館で閲覧できるほか、お買い求めいただくこともできます。 | 内容 | 特集・襖に閉じ込められた地域の歴史 目次はこちら |
価格 | 500円(送料:180円) |
---|---|
購入方法 | 文書館で直接お求めください。
郵送をご希望の方は、次のどちらかの方法で先にご送金ください。着き次第、本と領収書をお送りします。 ○本の代金と送料を合わせて現金書留で送る。 ○本の代金分の定額小為替と送料分の切手を封書で送る。 |
![]() |
標記の印刷物を発行しました。文書館で閲覧できるほか、お買い求めいただくこともできます。 | 内容 | 昭和59年に廃止された国鉄西寒川駅と寒川支線の最後の姿を記録した写真を、絵はがきに仕立てました。 |
規格 | 葉書各8枚(郵便番号枠付き)、解説書各1枚、封筒入り | 価格 | 500円(送料:120円) |
---|---|
購入方法 | 文書館で直接お求めください。
郵送をご希望の方は、代金と送料を合わせて現金書留でお申し込みください。着き次第、絵はがきと領収書をお送りします。 |
![]() |
館蔵資料の紹介、事業のお知らせ、日常の仕事など、さまざまな話題を紹介してまいります。 こちらも併せてご覧下さい。 twitter.com/samu_archives |
運用ポリシーは こちら |
標記の本を刊行しました。文書館で閲覧できるほか、お買い求めいただくこともできます。 | ![]() |
内容:かつて広告媒体として広く流通していたマッチ箱のラベル。6,500枚以上収集していた三枝惣治さんのコレクションから、
寒川の商店等のラベル460枚をカラーで掲載しました。巻末には県内の商店等約3,000枚の目録も載せました。 規格:B5判、142ページ 価格:500円(送料300円) チラシはこちら |
---|---|
発売開始 | 平成29年5月2日(火曜)から |
購入方法 | 文書館で直接お求めください。
郵送をご希望の方は、次のどちらかの方法で先にご送金ください。着き次第、本と領収書をお送りします。 ○本の代金と送料を合わせて現金書留で送る。 ○本の代金分の定額小為替と送料分の切手を封書で送る。 |
標記の本を刊行しました。文書館で閲覧できるほか、お買い求めいただくこともできます。 | ![]() |
内容:特集「寒川と茅ヶ崎の浜降祭」。茅ヶ崎市・寒川町広域連携事業で開催した浜降祭について講演会・展示会等の記録をまとめました。他に阪神淡路大震災に関する講演録など。 目次はこちら 規格:A5判、114ページ 価格:500円(送料215円) |
---|---|
発売開始 | 平成28年5月1日(日曜)から |
購入方法 | 文書館で直接お求めください。
郵送をご希望の方は、次のどちらかの方法で先にご送金ください。着き次第、本と領収書をお送りします。 ○本の代金と送料を合わせて現金書留で送る。 ○本の代金分の定額小為替と送料分の切手を封書で送る。 |
古文書講座の受講生の皆さんが、自主的に勉強するサークルを立ち上げました。詳しくはこちらをご覧ください。 |
寒川町広報番組など、文書館が所蔵する映像資料を端末で閲覧できるようになりました。 詳しくは こちら をご覧ください。 |