寒川総合図書館・寒川文書館:文書館をご利用の方
メニューここから
メニューを飛ばす
メニューここまで
本文ここから

運営審議会等


文書館運営審議会

 町民や専門家の意見を反映し、より良い文書館運営を行うため、 年間事業計画や資料の保存・活用方針などの審議を行っています。

委員の公募

募集人数1名
委員の任期令和5年6月29日〜令和7年6月28日
会議の開催回数年2回
応募資格任期の初日において、次の要件をすべて満たす方
  • 寒川町に在住、在勤、在学の満18歳以上であること。
  • 寒川町の他の審議会、委員会、懇話会等の委員に選任されていないこと。
  • 寒川町の行政機関の職員又は寒川町議会議員でないこと。
  • 同一の審議会の公募委員を2期続けて務めている場合は、その職を退いてから2年以上経過していること。
  • 報 酬日額 5,000円
    (会議時間が4時間以上の場合は8,700円)
    応募方法申込書と小論文を令和5年4月27日(木曜)までに、
    寒川文書館まで直接、郵送、ファクス、Eメールのいずれかの方法で提出。
      申込書(PDFファイル、86kb)
      申込書(Wordファイル、17kb)
      募集チラシ(PDFファイル、172kb)
      ◎期限が過ぎたので締め切りました。
    小論文
  • テーマ:地域資料の保存と活用
  • 文字数:200字から400字程度
  • 様 式:自由
  • 小論文のポイント
  •   1寒川文書館の目的や機能について理解があるか
      2自身の経験やとりくみについてふれているか
      3寒川文書館の運営について建設的な意見を述べているか
    選考方法小論文は「小論文のポイント」、及びその他の特に注目すべき点に基づき、運営委員が採点します。
    問合せ先寒川文書館
     電話:0467-75-3691  FAX:0467-75-3798
      e-mail : bunshokan◎town.samukawa.kanagawa.jp  (「◎」を「@」に変えてください)

    委員名簿(敬称略)

    選出区分氏 名備考
    町立小中学校長毛藤まゆみ一之宮小学校校長
    町史編集委員会委員内海  孝東京外国語大学名誉教授
    学識経験を有する者小川千代子国際資料研究所
    資料所蔵者中西 正史寒川神社
    公募による町民木場 陽子
    名取 龍彦
       任期:令和3年6月29日〜令和5年6月28日

    過去の会議録

      第1回審議会(平成19年6月29日) <PDFファイル>

      第2回審議会(平成20年2月6日) <PDFファイル>

      第3回審議会(平成20年6月24日) <PDFファイル>

      第4回審議会(平成20年12月19日) <PDFファイル>

      第5回審議会(平成21年7月3日) <PDFファイル>

      第6回審議会(平成21年10月16日) <PDFファイル>

      第7回審議会(平成22年6月30日) <PDFファイル>

      第8回審議会(平成22年11月2日) <PDFファイル>

      第9回審議会(平成23年7月6日) <PDFファイル>

      第10回審議会(平成23年11月6日) <PDFファイル>

      第11回審議会(平成24年8月2日) <PDFファイル>

      第12回審議会(平成25年1月25日) <PDFファイル>

      第13回審議会(平成25年7月3日) <PDFファイル>

      第14回審議会(平成26年1月31日) <PDFファイル>

      第15回審議会(平成26年7月4日) <PDFファイル>

      第16回審議会(平成27年2月6日) 

      第17回審議会(平成27年7月8日) <PDFファイル>

      第18回審議会(平成28年2月4日) <PDFファイル>

      第19回審議会(平成28年7月13日) <PDFファイル>

      第20回審議会(平成29年2月15日) <PDFファイル>

      第21回審議会(平成29年7月12日) <PDFファイル>

      第22回審議会(平成30年2月15日) 

      第23回審議会(平成30年7月25日) <PDFファイル>

      第24回審議会(平成31年2月28日) <PDFファイル>

      第25回審議会(令和元年7月31日) <PDFファイル>

      第26回審議会(令和2年3月11日 新型コロナウィルス感染症対策のため中止) 

      第27回審議会(令和2年7月28日) <PDFファイル>

      第28回審議会(書面会議)(令和3年3月18日) <PDFファイル> 配布資料

      第29回審議会(書面会議)(令和3年8月3日) <PDFファイル> 配布資料

      第30回審議会(書面会議)(令和4年3月18日) <PDFファイル> 配布資料

      第31回審議会(令和4年11月17日) <PDFファイル> 配布資料

      第32回審議会(令和5年3月2日) <PDFファイル> 配布資料

      

    審議会規則

      
  • 寒川文書館運営審議会規則
  • このページの先頭へ戻る

    町史編集委員会

     寒川町の歴史や記録資料に関する本をまとめるため、調査・編集・執筆を行う専門家の集まりです。発足は昭和61年(1986)。年に数回の会合を開き、調査の方針や刊行物の内容等について話し合っています。

    委員名簿(敬称略)

    担当氏 名備考
    委員長・宗教圭室 文雄明治大学名誉教授
    古代・中世鳥養 直樹元文教大学講師
    近・現代内海  孝東京外国語大学名誉教授
       任期:令和3年12月20日〜令和6年12月19日

    過去の会議録

      第102回編集委員会(平成20年7月2日) <PDFファイル>

      第103回編集委員会(平成20年12月25日) <PDFファイル>

      第104回編集委員会(平成21年3月13日) <PDFファイル>

      第105回編集委員会(平成21年5月20日) <PDFファイル>

      第106回編集委員会(平成21年10月20日) <PDFファイル>

      第107回編集委員会(平成22年3月25日) <PDFファイル>

      第108回編集委員会(平成22年7月7日) <PDFファイル>

      第109回編集委員会(平成22年11月6日) <PDFファイル>

      第110回編集委員会(平成23年3月29日) <PDFファイル>

      第111回編集委員会(平成23年9月22日) <PDFファイル>

      第112回編集委員会(平成23年12月27日) <PDFファイル>

      第113回編集委員会(平成24年3月28日) <PDFファイル>

      第114回編集委員会(平成24年12月20日) <PDFファイル>

      第115回編集委員会(平成25年8月20日) <PDFファイル>

      第116回編集委員会(平成25年12月26日) <PDFファイル>

      第117回編集委員会(平成26年8月5日) <PDFファイル>

      第118回編集委員会(平成27年1月13日) <PDFファイル>

      第119回編集委員会(平成27年9月1日) <PDFファイル>

      第120回編集委員会(平成27年12月25日) <PDFファイル>

      第121回編集委員会(平成28年9月8日) <PDFファイル>

      第122回編集委員会(平成28年12月27日) <PDFファイル>

      第123回編集委員会(平成29年10月25日) <PDFファイル>

      第124回編集委員会(平成30年12月27日) <PDFファイル>

      第125回編集委員会(令和元年12月4日) <PDFファイル>

      第126回編集委員会(令和3年3月19日) <PDFファイル>配付資料

      第127回編集委員会(令和3年12月17日) <PDFファイル>配布資料

      第128回編集委員会(令和4年7月13日) <PDFファイル>配布資料

       

    編集委員会規則

      
  • 寒川町史編集委員会規則
  • このページの先頭へ戻る
    本文ここまで