寒川総合図書館・寒川文書館:文書館をご利用の方
メニューここから
メニューを飛ばす
メニューここまで
本文ここから

刊行物


寒川町史 本編

資料編

  書名 価格 送料 内容
1 古代・中世・
近世(1)
5,000円 520円 古代の寒川神社の様子、一宮に館を構えた鎌倉幕府の重臣梶原景時、江戸時代の村々の地誌や領主の系譜など、古代から近世までの基本史料を載せています。
2 近世(2) 5,000円 520円 江戸時代の村方文書を中心に270点余りを掲載。村の概要、年貢や支配、相模川の治水や渡船、産業、村の事件など、多岐にわたる史料を翻刻しました。
3 近世(3) 5,000円 520円 近世後期、治安の悪化した関東地方を再編成するため設けられた支配制度「寄場組合」。一之宮村の寄場の史料を中心に、この制度の顛末を描きます。
4 近現代(1) 5,000円 520円 明治維新から村制施行(明治22年)までの社会・経済・生活、および明治から大正にかけての行政の推移について、基本的な史料を収めました。
5 近現代(2) 5,000円 520円 明治中期から昭和20年前後までの社会・経済・生活・教育などの史料を載せるとともに、昭和戦前期の行政の概要を示す事務報告書を掲載しました。

通史

  書名 価格 送料 内容
6 原始・古代・
中世・近世
5,000円 520円 旧石器時代から江戸時代まで一万年あまりの寒川の歴史をこの1冊に凝縮しました。写真や図表をたくさん用い、わかりやすい文章でお読みいただけるよう心掛けました。
7 近現代 5,500円 520円 明治・大正・昭和、そして平成へ。近代寒川の歩みを、行政、経済、生活、文化など、さまざまな角度から説き明かします。

別編

  書名 価格 送料 内容
8 考古 7,000円 520円 全国でも最大級の縄文時代の集落・岡田遺跡をはじめ、町内で発掘された遺跡や遺物を時代ごとに紹介し、たくさんの図面や写真を用いて解説を加えました。
9 神社 5,000円 520円 寒川の人々が、相模国一宮寒川神社および村々の鎮守とどのようにかかわってきたのかを、さまざまな角度から紹介します。
10 寺院 5,000円 520円 町内にあった寺院やお堂について、その由緒をまとめました。また、高野山や大山など遠隔地の霊場と寒川の人々とのつながりについて積極的にとりあげました。
11 美術工芸 7,000円 520円 町内の寺社などに伝わる彫刻、絵画、工芸品や、路傍の石造物などを広く調査し、網羅的にまとめました。寒川の文化や信仰の姿を知るてがかりになります。
12 民俗 5,000円 520円 町内の大勢の皆さんのご協力を得て、生業、衣食住、村づきあい、年中行事、儀礼、言葉など、戦前の暮らしについてまとめ、巻末には生活史年表を載せました。
13 事典・年表 3,000円 520円 歴史的事項をはじめ人物、地名、公共施設、団体など寒川のあらゆることを簡単に解説。年表、小字一覧、特別職一覧など参考資料も充実。郷土の学習に最適です。
 *別売 CD−ROM版の販売は終了しました。
14 統計
統計
4,000円 520円 明治初期から現代まで、寒川の近代のあゆみを数字で示しました。人口、農業、教育、気象など13のジャンルに分けた寒川を知る基礎データです。
15 図録
図録
3,000円 520円 原始時代から現代までの寒川の歴史を、1000枚以上におよぶ写真や図表で綴った「目でみる通史」です。
16 ダイジェスト
ダイジェスト
3,000円 370円 寒川の歴史に関する100の話題を選びやさしくまとめました。オールカラーで写真もたくさんなので、寒川を知る入門書としてぜひご活用ください。
このページの先頭へ戻る

寒川町史研究

   *号数をクリックすると目次を見ることができます。
  価格 送料 特集等
創刊号 500円 180円 座談会「町史編さんと資料保存」
第2号 500円 180円 特集・寒川神社
第3号 500円 180円 特集・近代寒川のあゆみ
第4号 500円 180円 特集・高野聖と相模国
第5号 500円 180円 特集・寒川の民俗
第6号 1,000円 180円 特集・相模海軍工廠
第7号 1,000円 180円 特集・江戸時代の寒川
第8号 1,000円 180円 特集・相模海軍工廠II
第9号 1,000円 180円 特集・寒川の女性たち
第10号 1,000円 180円 特集・相模海軍工廠III
第11号 1,000円 180円 特集・数字でみる寒川
第12号 1,000円 180円 特集・町史編さん資料の保存と活用
第13号 1,000円 180円 特集・梶原景時と一宮
第14号 500円 180円 特集・写真資料の保存と活用
第15号 1,000円 180円 特集・寒川のみち
第16号 500円 180円 特集・町史編さん事業の軌跡
第17号 500円 180円 特集・寒川の災害
第18号 500円 180円 特集・新しい考古学の成果
第19号 500円 180円 特集・使ってみよう 寒川の記録資料
第20号 500円 180円 特集・ようこそ!文書館へ
第21号 500円 180円 特集・追悼児玉幸多先生&開館1周年記念事業
第22号 500円 180円 特集・高野聖と相模国U
第23号 500円 180円 特集・花川用水と目久尻川
第24号 500円 180円 特集・相模線とその記録
第25号 500円 180円 特集・明治時代の寒川神社
第26号 500円 180円 特集・関東大震災と寒川
第27号 500円 180円 特集・下寺尾官衙遺跡群を学ぶ
第28号 500円 180円 特集・寒川と茅ヶ崎の浜降祭
第29号 500円 180円 特集・襖に閉じ込められた地域の歴史
第30号 500円 180円 特集・マッチラベルのデジタルアーカイブ
第31号 500円 180円 特集・広報にみる昭和と平成
第32号 500円 180円 特集・町制施行80周年
第33号 500円 180円 特集・梶原景時とその時代
第34号 500円 180円 講演録・業務レポート等
このページの先頭へ戻る

寒川町史調査報告書

  価格 送料 内容
第1集 2,000円 310円 高野山高室院資料(1)
第2集 2,000円 310円 高野山高室院資料(2)
第3集 1,500円 215円 はなし・ことば・あそび・うた
第4集 1,500円 310円 近代寒川の要覧と人物伝
第5集 1,500円 310円 ことばのしおり
第6集 2,000円 310円 高野山高室院資料(3)
第7集 1,500円 310円 明治初期の御用留
第8集 1,500円 310円 旭学校沿革誌
第9集 1,500円 310円 近現代の石造物
第10集 1,000円 310円 寒川神社日記(1)
第11集 1,000円 310円 寒川神社日記(2)
第12集 1,000円 310円 浜降祭日記
第13集 500円 310円 寒川の絵はがき
第14集 500円 310円 浜降祭日記(2)
第15集 500円 360円 国勢調査と寒川
第16集 500円 310円 占領軍時代の寒川町警察
第17集 500円 310円 浜降祭日記(3)
第18集 500円 310円 寒川町長の所信表明と施政方針(1)
第19集 500円 310円 浜降祭日記(4)
第20集 500円 310円 寒川神社日記(3)
第21集 500円 215円 大蔵自治会文書(1)
第22集 500円 310円 寒川のマッチラベル-三枝惣治氏コレクションより-
このページの先頭へ戻る

寒川町史資料所在目録

  価格 送料 内容
第1集 500円 310円 田端・岡田・小動諸家文書
第2集 1,500円 360円 田端自治会文書他
第3集 500円 310円 寒川神社文書
第4集 1,000円 360円 入沢章家文書
第5集 500円 310円 一之宮八幡宮文書他
第6集 500円 310円 田端・小動・宮山諸家文書
第7集 1,000円 310円 大蔵自治会文書
第8集 1,000円 310円 皆川邦直家文書
第9集 1,500円 360円 倉見地区諸家文書
第10集 1,500円 310円 宮山地区諸家文書
第11集 1,500円 310円 一之宮・中瀬・大曲諸家文書
第12集 1,500円 310円 岡田・小谷地区諸家文書
第13集 1,500円 310円 田端・小動地区諸家文書
第14集 1,500円 310円 町外宗教史関係資料
第15集 500円 215円 町外資料調査報告
第16集 1,000円 360円 高野山高室院文書
このページの先頭へ戻る

寒川町史新聞記事目録

  価格 送料 内容
第1集 500円 215円 横浜貿易新報 明治24〜45
第2集 500円 215円 横浜貿易新報 大正1〜8
第3集 500円 310円 横浜貿易新報 大正9〜15
第4集 500円 310円 横浜貿易新報 昭和1〜6
第5集 500円 310円 横浜貿易新報 昭和7〜9
第6集 1,000円 310円 横浜貿易新報 昭和10〜12
第7集 1,000円 215円 横浜貿易新報 昭和13〜18
第8集 1,000円 215円 神奈川新聞 昭和19〜25
第9集 1,000円 310円 神奈川新聞 昭和26〜30
第10集 1,000円 215円 神奈川新聞 昭和31〜35
第11集 1,000円 310円 神奈川新聞 昭和36〜39
開館記念誌表紙このページの先頭へ戻る

寒川文書館開館記念誌

  価格 送料 内容
  500円 310円 文書館の設立経過、関係者の座談会や寄稿、施設概要、開館記念展示のようす、計画・例規等の資料など、寒川文書館の開館にまつわるさまざまな情報を1冊にまとめました。
このページの先頭へ戻る

町制施行70周年記念誌「文人町長と工業市街地化」

  価格 送料 内容
70周年記念誌表紙  500円 215円 昭和15年(1940)11月1日、寒川町が誕生して70年になるのを記念して編集。特に戦中・戦後をはさんだ最初の10年を牽引した2人の町長にスポットをあて、当時の町のようすや彼らの人物像などを中心に、たくさんの写真、記録、地図などを用いて振り返ります。
このページの先頭へ戻る

目でみる寒川

  価格 送料 内容
目でみる寒川表紙  1,000円 310円 昭和55年(1980)、町制施行40周年を記念して編集した図録集。時代別の解説のほか、年表、歴代議員一覧などデータを満載。
このページの先頭へ戻る

絵はがき集

  価格 送料 内容
第1集
絵はがき集1表紙
(品切れ)   1960年代の相模線
(撮影:高澤一昭氏、8枚組)
第2集
絵はがき集2表紙
(品切れ)   相模線最後の気動車 1990−1991
(撮影:則直泰氏、8枚組)
第3集
絵はがき集3表紙
500円 140円 目久尻川沿岸農業水利改良工事竣工記念絵葉書(昭和4年)
(入澤章氏所蔵、8枚組)
第4集
絵はがき集4表紙
500円 140円 国幣中社寒川神社遷宮奉祝祭絵葉書(昭和3・4年)
(寒川神社所蔵、8枚組)
第5集
絵はがき集5表紙
(品切れ)   倉見の風景
(1950〜70年代の風景写真、8枚組)
平成26年10月1日発行
第6集
絵はがき集6表紙
(品切れ)   浜降祭 1936
(昭和11年、寒川神社所蔵、8枚組)
平成27年6月27日発行
第7集
絵はがき集7表紙
500円 140円 一之宮の風景
(昭和30〜40年代の風景写真、8枚組)
平成28年9月1日発行
第8集
絵はがき集8表紙
500円 140円 宮山の風景−建物編−
(昭和30〜50年代の公共機関等の写真、8枚組)
平成29年10月1日発行
第9集
絵はがき集9表紙
500円 140円 宮山の風景−街かど編−
(昭和30〜50年代の風景写真、8枚組)
平成29年10月1日発行
第10集
絵はがき集10表紙
(品切れ)   さよなら西寒川駅・寒川支線
(昭和59年に廃止された西寒川駅と寒川支線の最後の姿、8枚組)
平成30年5月1日発行
第11集
絵はがき集11表紙
500円 140円 岡田の風景
(昭和30〜50年代の風景写真、8枚組)
令和元年10月1日発行
第12集
絵はがき集12表紙
500円 140円 1940年 寒川町ができたころ
(町制施行80周年記念。寒川町が誕生した昭和15年ごろの風景等、8枚組)
令和2年11月1日発行
第13集
絵はがき集13表紙
(品切れ)   相模線 記録映画のひとこま
(昭和47年に制作された記録映画「相模線」から名シーンをキャプチャ。8枚組)
令和3年10月1日発行

このページの先頭へ戻る

寒川文書館だより


*下線をクリックすると閲覧できます。

*印刷したものは文書館カウンターで無償で配布しています。品切れの節はご容赦ください

  • Vol.1 (2007年3月刊、PDFファイル 1.12MB)
  • Vol.2 (2007年9月刊、PDFファイル 1.12MB)
  • Vol.3 (2008年3月刊、PDFファイル 1.39MB)
  • Vol.4 (2008年9月刊、PDFファイル 1.24MB)
  • Vol.5 (2009年3月刊、PDFファイル 1.25MB)
  • Vol.6 (2009年9月刊、PDFファイル 1.25MB)
  • Vol.7 (2010年3月刊、PDFファイル 1.25MB)
  • Vol.8 (2010年9月刊、PDFファイル 1.97MB)
  • Vol.9 (2011年3月刊、PDFファイル 1.74MB)
  • Vol.10 (2011年9月刊、PDFファイル 1.97MB)
  • Vol.11 (2012年3月刊、PDFファイル 1.65MB)
  • Vol.12 (2012年9月刊、PDFファイル 1.93MB)
  • Vol.13 (2013年3月刊、PDFファイル 2.17MB)
  • Vol.14 (2013年9月刊、PDFファイル 1.71MB)
  • Vol.15 (2014年3月刊、PDFファイル 1.98MB)
  • Vol.16 (2014年9月刊、PDFファイル 2.12MB)
  • Vol.17 (2015年3月刊、PDFファイル 1.92MB)
  • Vol.18 (2015年9月刊、PDFファイル 2.29MB)
  • Vol.19 (2016年3月刊、PDFファイル 1.59MB)
  • Vol.20 (2016年9月刊、PDFファイル 1.55MB)
  • Vol.21 (2017年3月刊、PDFファイル 1.52MB)
  • Vol.22 (2017年10月刊、PDFファイル 2.22MB)
  • Vol.23 (2018年3月刊、PDFファイル 1.73MB)
  • Vol.24 (2018年10月刊、PDFファイル 2.00MB)
  • Vol.25 (2019年3月刊、PDFファイル 2.70MB)
  • Vol.26 (2019年9月刊、PDFファイル 2.09MB)
  • Vol.27 (2020年3月刊、PDFファイル 2.95MB)
  • Vol.28 (2020年9月刊、PDFファイル 1.86MB)


  • このページの先頭へ戻る

    寒川文書館年報


    *下線をクリックすると閲覧できます。

  • 第14号(令和2年度) (2021年10月刊、PDFファイル 2.11MB)
  • 第15号(令和3年度)  (2023年3月刊、PDFファイル 1.52MB)

  • このページの先頭へ戻る

    本の購入方法

      
    このページの先頭へ戻る
    本文ここまで